こんにちは!
今日は、大学生活における不安感や違和感について書いていきます。
スポンサーリンク
大学生活での不安感
大学生活での漠然とした不安感や違和感
大学生なら、なんとなく分かると思いますが、
大学生活を過ごしていると、漠然とした不安感や違和感に襲われることはありませんか。
言語化はできないけれど、なんとなく不安という感覚。
大学の授業受けて、サークルもバイトもして彼女もいて、充実しているはずなのに、なぜか「このままじゃマズイ気がする…」という不安感を持ちながら日々を過ごしていました。
この不安感から解き放たれるまでには、かなり多くの時間がかかりました。
大学入学前まではレールの上
さて、その不安感の原因を考えていきましょう。
そもそも日本において顕著だと思うのですが、大学入学までは親や先生に敷かれたレールの上を歩いています。
「中学校までは義務教育で、高校受験をして大学受験をするコース」あるいは「中学受験をして中高一貫に通い、大学受験をするコース」に分かれます。
もちろん、多少の違いはあれど、推薦や内部進学もそうですよね。
多くの大学生は、この2つのいずれかに入るのではないでしょうか。
高校生までは毎日決まった時間に授業が始まり、部活をして、帰って宿題をして寝る。そして休日は遊びに行く。
今までの18,19年間の人生は、時間にしっかり縛られていたのです。
平日は学校、日曜日は休み。明日が容易に想定できる毎日だったはずです。
そう、小学校に入学したとから「学生」が始まり、ずっとその時間縛りが繰り返されてきた人生だったのです。
スポンサーリンク
不安感の正体
しかし、大学に入ると「時間縛り」というものがなくなります。
授業をサボるのも自己責任、時間縛りといえばバイトの時間か友人との約束、そのくらいですよね。
「毎日これをしなくてはいけない」「授業中は座ってなくてはいけない」という時間の使い方から解放されるわけです。
この「時間の自由」が、不安感につながっていると僕は考えます。
なぜ自由だと不安なのか、それは周りの影響もあるでしょう。
今までは横並びだった授業を受け、同じような時間の過ごし方をしていたはずなのに、気が付いたら友人はこんなことをしているという風に、知らない間に自分との差が開いてしまったような気がするのです。
同時に、いま大学生の世代は、あの東日本大震災(3.11)を経験したのが、中学生や高校生という多感な時期でした。
その影響もあって東京電力が傾き、SHARPが買収され、東芝が不正会計で倒れました。
そして最近は、野球で良く名前を聞くDeNAのキュレーションサイトでMERYとかが見れなくなりました。
自分でも知っているような大きな会社が揺らいでいる現状を、無意識のレベルで感じ取っているのだと思います。
就職しても会社がつぶれるかもしれない、そこが不安感の正体なのではないでしょうか。
今の時代のこの環境で「どうすれば幸せをつかめるのか」「いや、そもそも幸せってなんだ」「自分は何がしたいんだ」という不安感に満たされている大学生は本当に多いと思います。
スポンサーリンク
大学生活を有意義に過ごすには
大学生活で大切なこと
大学生活ですべきことの記事はこちらで書きました。
しかし、これに加えて、大学生活で覚えていてほしい大事なことがあります。
それは、動いてみることです。「めんどくさいな…」と思って家から出ないのではなく、めんどくさいと思った時ほど動いてみることです。
自分の違和感に正直に生きてください。その違和感は本物です。
違和感という臭いものに蓋をせず、消費的に生きるのではなく、日々新しいことをしてみること、刺激的な毎日を過ごすことを意識しましょう。
ぜひ、めんどくさいと思って閉鎖的になるのではなく、自分から主体的に動くようにしてくださいね!
それが、大学生活を有意義に過ごすコツだと思います。
ではでは!
_